大規模な火災の跡・・・霧ヶ峰高原
2023/06/10
こんばんは!
長野県暮らし5年目、お出掛けと散歩が好きな会社員ゆうきです。
土曜日なので思ったことをまったりと。
先日、長和町の長門牧場へと行ってきました。
その途中、ビーナスラインで霧ヶ峰高原を走っていると・・・・。
黒く焦げた空間が・・・。
そういえば5月上旬に霧ヶ峰高原で大規模な火災があり、翌日まで燃えていたというニュースを見た記憶が。
霧ヶ峰富士見台の駐車場に停めて、火元となったガボッチョ山を眺めると、燃えたところと燃えてないところでクッキリと色が分かれてました。

正面の山がガボッチョ山。
そこまで続くこの黒い平原は、草などが全て焼けてしまったエリアです。
いつもは胸の高さくらいまで植物が生えている場所なのですが、全く何もなくなってしまってました。

訪れたのは火事から3週間ほどのタイミングでしょうか。
少し大きめの植物は燃えてチリとなったわけではなく、炭と化してました。
触ると崩れ落ちたりします。
ただよく見ると・・・・
足元からは3週間で新たなる生命が。

地面は焼け焦げた黒色をしてますが、そこからは逞しく育つ植物たち。
火災発生は悲しい出来事でしたが、ここにはまた新たな景色が生まれようとしています。
夏になればまたいつもと同じ様な風景が広がるのか。
それとも昨年までとはちょっぴり変化した生命文化になるのか。
なんにせよ、大地の強さを感じさせてくれる景色でした。
この記事へのコメント
☆がんじいさん!
ゴールデンウイークだったと思います。出火原因は不明のままですが、写真のガボッチョ山の山頂から突然火が出たらしいです・・・
もう新たな生命が育ってるのは本当に驚きです!
Posted by とことこ ゆうき
at 2023年06月10日 22:25
火災、確かゴールデンウィークでしたよね?
現地は行ってませんが、結構 燃えたんですね!
その後にもう、新しい命が芽吹いているとは
自然の凄さですね!
Posted by ・がんじい
at 2023年06月10日 21:50