道の駅「雷電くるみの里」で胡桃だれ蕎麦を!
2023/05/15
こんばんは!
長野県暮らし5年目、お出掛けと散歩が好きな会社員ゆうきです。
今週は東信編です!
いや本当に長野県全域の書くねえとコメント来てましたが、長野県に移住したからには全域遊びに行くし、仕事の範囲も全域です!
松本市に住んでると、地元の人から「これが信州の常識!」と教えられるものも多くて、信じて暮らしていると、実は北信、南信、東信などに行くと全然通じないものとかもあって、長野県の文化は様々だなあと感じます。
さてさて道の駅巡りが趣味のうちの1つな僕。
長野県には52個の道の駅がありますが今回は30個目です。

今回は東御市にある雷電くるみの里!
マンホールカードを配ってたのでも貰っちゃいました!
題材はもちろん雷電!!
昔の力士ですね。
超絶強かったそうです。
昨年、同じ階級である大関まで登った御嶽海という力士もいますが、実は雷電の頃は大関より上の横綱は明確に定義されておらず、同じ大関でも意味合いは違うそうです。同格にするのは違うんですね。(そもそも御嶽海はその後あまり調子よくないし)
このマンホールカード。
実は「鋼の錬金術師」で有名な荒川弘さんが書いています!!
すごっ!!( ゚Д゚)
「銀の匙」「黄泉のツガイ」なども人気の荒川先生が何故に!!
この夏には荒川先生自身の農家暮らしを描いた「百姓貴族」もアニメ化されるし勢いありますねえ。
そんな東御市の名産と言えば胡桃。
てことで今回は胡桃だれの蕎麦を頂きまーす!!

胡桃だれってどうなんだろ・・・??
って疑心暗鬼のまま食べたけど、うん、これよいーーーね!!!(^^♪
主張が強すぎることもなく、それでいて胡桃の味も感じる!
良いなあ胡桃だれ。
何故か涼しさを感じるのは気のせいだろうか???
東御市あたりだと胡桃だれの蕎麦を頂ける場所は他にもあるのかなあ?
色々と食べていきたいな!
この記事へのコメント
ブラッドレイ大総統は辰巳琢郎さんですよ
お蕎麦屋さんはまだやってるのでぜひ行ってみてくださいね
Posted by らら at 2023年05月17日 01:42
☆ららさん!
ほんと、荒川先生、何で?!ってなりました!(笑)
ハガレンに舞台版が!と思ってHP見たら、キングブラッドレイ役のオジサマがめっちゃカッコ良い!!
ホークアイさん役のキリッとした女性キャストさんも素敵で、なかなか面白そうです!
くるみ蕎麦、美味しいですよね!
草笛さんが発祥なんだとか!
今風の感じのお蕎麦屋さん、行ってみたかった・・・東信も色んなお店があって楽しいですね!!!
Posted by とことこ ゆうき
at 2023年05月17日 00:14
追記
いまチラッとHPみたらもしかしてカフェの方はやめちゃってるのぽい??以前やってたんですが笑
Posted by らら at 2023年05月15日 20:29
荒川先生なんで?!
ってなりますよね
3月には舞台ハガレン見てきました
なかなかおもしろかったです!
くるみ蕎麦私も大好きです
人気店の草笛にもありますし東信のお蕎麦屋さんにはけっこうくるみそばあると思います
私のおすすめは
雷伝くるみの里から小諸方面に向かっていくと小諸インターに曲がる少し前にある「凱toki」ってお店です
メニューも外観もほかのお蕎麦屋さんとはちょっとちがう今風の感じですよ
ランチタイム過ぎるとカフェに変身してスイーツもおいしいです
(ランチタイム中はスイーツ系食べられないですが)
Posted by らら at 2023年05月15日 20:14