1600年以上前のもの!森将軍古墳!
2021/04/24
サブタイトルは「散歩と畑と出張と」なので、
殆どは何処かを歩いた話、
畑(市民農園)の話、
そして長野県中を仕事で行くのでその話になります。
そんな今日行ってきたのは・・・・。
千曲市にある森将軍古墳!!

おお・・・・。
これ絶対、ボスが待ってるよね(;・∀・)
登り切る前に回復アイテムでHPとMP満タンにしといた方がいいよね!!
そんな雰囲気が漂う森将軍古墳。
名前からして迫力っ!!
ここは何と1600年以上前に作られた古墳なんだって!
森っていう地区にあって、江戸時代あたりに「その地区で一番偉い人といえば将軍!」というノリで付けられた名前が森将軍古墳!
ここに眠る人は将軍ではなくて、本当は呪術師ではないかという説です。
3月にね、フォーブス信州という番組で紹介されてたのと、スキマ信州というサイトで高坂梢さんが紹介してる(これから?)のを見て興味を持って行ってみたんですが・・・。
なんで有名じゃないの?
っていうくらい迫力とスケールの古墳でした!!
ガイドさんに話しかけて頂いたのでガッツリと解説も聞いて、かなり知識もついて大満足!
けっこう若い人も訪れているし、景色も素晴らしいしで、「来て良かった」と何度も呟いてしまいました!
ほらどうよ!この眺望!!!

Photo by i-phone 6s @千曲市 森将軍古墳
この記事へのコメント
☆プラネさん!
コメントありがとうございます。
森将軍古墳で初日の出を見るのですか!とても寒そうではありますが、幻想的な景色が見れそうですね!
信濃の国、皆さん歌えるんですよね!?
僕は住んで2年半くらいですが、まだ吹奏楽でしか生で聴いた事がなく、未知なのですが、イベントとか開催出来る世の中に戻ったら祭りとかでも聴きそうですね!
Posted by とことこ ゆうき
at 2021年05月23日 21:32
初めまして!森将軍塚古墳は千曲市主催で毎年元旦の朝に初日の出を拝む集いが開催され太陽が昇るときに県歌信濃の国を歌い楽しいです。入場時に配布される札には番号があり当たると景品が当たったり県外から来た人や最高齢者や年男年女は粗品が貰えます。現在はコロナ禍で行われていないようですが再開して欲しいです。長野県ライフをお楽しみください。
Posted by プラネ
at 2021年05月23日 09:26
☆ゆずぽ2さん!
そうなんです!意外と長野県って前方後円墳多いみたいですね!長野市あたりは沢山あるってガイドの方が言ってました!
返信方法、あってましたか!良かった!
皆さんのブログに色々行って読んでコメントしたいと思います!!
Posted by とことこ ゆうき
at 2021年04月27日 20:26
ゆうきさん
前方後円墳て近畿地方のイメージがあったのですが長野県にもけっこうあるんですよね!
力を持っていた人がここにもいた証ですよね☆
皆さんこのコメント欄でコミュニケーションとってます。
どうぞよろしく(^^)
Posted by ゆずぽ2
at 2021年04月26日 21:41
☆ゆずぽ2さん!
コメント頂きありがとうございます!
このブログにとって初コメントなのでめちゃ嬉しいです!!(*'▽')
(返し方、これであってます??)
そうです!わざと曲げて作ってる古墳です!
そんな時代によく考えてるなあってびっくりします!
これからも色々書いていくので是非よろしくお願いします!!☆
Posted by とことこ ゆうき
at 2021年04月26日 20:55
ブログ開設おめでとうございます!
ここ地形を活かして作った前方後円墳だからわざと曲げて作ってる所?ですよね。
当時の設計も大したものですね。
ロマン感じます(^^)
あちこち行かれたレビュー楽しみにしてます☆
Posted by ゆずぽ2
at 2021年04月25日 23:43