善光寺参りの前に、元善光寺で今年のご挨拶
こんばんは!
長野県暮らし6年目、お出掛けと散歩が好きな会社員ゆうきです。
母の引っ越しがあってブログ書いてる暇がありませんでしたが、もう少しだけ南信編は続くんじゃ!
てことで肉そば「こまつ家」さんの後にやってきました、長野県の有名な名所の一つ、元善光寺。
昨年か一昨年、この階段の周辺が様変わりして、今はこんな感じになりました。
長野県民なら誰でも知っている話かもしれませんが、名前の通り、善光寺の元のお寺です。
創建したのは、こちらもわざわざ長野県の皆さんに「今更説明すんなよ」と怒られたら申し訳ないですが、本田義光です。
読み方は「ぜんこう」ではなく「よしみつ」です。
善光寺だけだと片参りってのは有名ですよね。
今年は僕は、元善光寺が先で、この後に善光寺へ行く展開となりました。
南信、飯田市の現場はいつも夕暮れに帰る事が多いです。
飯田市の中央道を見下ろす場所で、メール報告をするのが毎年のパターン。
すると17時くらいに高森町の町内放送で、オルゴールで「信濃の国」が流れる。
これが毎年2月のいつものルーティン笑
このオルゴールを聴きつつ、そろそろ松本に帰らねばと思い、のんびりと帰るのでした。
とはいえ、翌日も南信の伊那市の仕事なのですが。
別個、お出掛けブログやってますので、もしご興味ありましたらご来場ください!
↓
関連記事